'92年生まれ、日々の暮らし

一人暮らし日常・家計簿

【家計簿】2月

食費 26,976円

飲み物 1,310円

外食費    302円

交際費  0(他へ合算)

日用品  3,232円

交通費  0(他へ合算)

美容  1,411円

趣味  0

薬  767円

会費  1,850(ソラシドエア・アマゾン)

家族  1,732円

プレゼント  500円

出会い費  5,422円

 

固定費

家賃 54,614円

ネット 4,509円

生命保険 2,545円

 

変動費

スマホ 2,752円

電気・ガス 10,981円

旅行  32,375円

 

 

合計 151,278円(旅行を抜くと118,903円

別途積立 20,000円

 

_____________________________

食費は、結構充実していました♪

おうちご飯が充実すると、生活が潤いますね。

そのほかは、ガス代が高くてビックリしたこと、

出会い費(ほぼ交際費)はこれからマシマシになっていくこと...
家族旅行分は気にしないことにしました^^

ガス代や電気代を見直しつつ、現状キープでいけるかな?

いくつか欲しい洋服や靴があるので、来月は出費が増えそうです🫣

 

 

【家計簿】1月分

食費 22,824円

飲み物(コーヒー代) 1,514円

外食費 700円

交際費 0

日用品 2,662円

交通費 1,476円

美容 1,720円

趣味 830円

薬 3,588円

会費 0

家族 5,124円

本 0

衣服 2,677円

旅行 24,247円

ご褒美 21,193円

 

固定費

家賃 54,614円

ネット 4,509円

生命保険 2,545円

 

 

変動費

スマホ 1,124円

電気・ガス 8,063円

水道(3ヶ月に1回) 3,390円

 

合計 162,800円

 

別途積立 20,000円

_________________

 

食費は、月初は実家へ、(家族費に充ててます)

月末は3日間旅行にいった為、食費としての費用は低くなりますが、

それでも多少先月より低くなりました。

ただ、料理はそれほどしなかったので、簡素な食事が多かったかな。

コーヒーは、テレワーク時によく飲むので、カテゴリーを分けたかったのですが、結構めんどくさくて、スティックのコーヒーはちょいちょい食費に混ざってますね。

 

まぁ、旅行とご褒美を除けば、基本的な生活費は117,360円と12万以下をキープできました。

 

そういえば、来月も母と旅行に行くんですよね。還暦ですから。

今年1年は、全てにおいて還暦ということで、いろいろしてあげたいと思います。

父も還暦になるようなので、、なにしようかな。

 

温かくなったら、ヒールが必要になるので、3月までは被服費を抑えたいです。

 

今のところ、友達からのお誘いが2件入っているので、2月は交際費が膨らまないように気をつけないとー!

 

 

【家計簿】12月分

食費 32,756円

コーヒー代 2,295円

外食費 1,020円

交際費 840円

日用品 5,621円

交通費 3,076円

美容 2,050円

趣味 2,170円

薬 7,014円(インフル予防接種)

家族 8,384円

本 45,850円(資格教材)

プレゼント 10,120円

 

固定費

家賃 55,000円

ネット 4,509円

生命保険 2,545円

 

変動費

スマホ 1,179円

電気・ガス 5,554円

水道(3ヶ月に1回) 今回は無し

 

合計189,597円( ;∀;)

 

今月は、母へのプレゼントや教材費等、色々掛かってしまいました!

 

被服費や美容代が少ないので、、(美容の中身はリップクリーム笑)

気持ちは抑えたつもりです。

 

気持ちは抑えてて、実際には出費が多いとキツイなぁ。

これから母への還暦祝いなどもあるので、それは家計簿に書かなくていいかな。笑

 

ちなみに、年末年始の家族との出費はいくつかカウントしませんでした。

 

これからどうしようかなぁ~

 

家計簿アプリ、やっぱりすごい。 けどレシート読み込みもいいな。

スマートレシートから家計簿アプリ(名前も家計簿のみ)に移行して1か月。

 

これまで記載していなかった固定費なども全て記入するようになりました。

 

とにかく、グラフや月ごとの表が見やすくて気に入っています。

f:id:ohitorisummer:20221225160832j:image

ただ、食品の内訳や、食品の中に含まれるお酒代やコーヒーなどの嗜好品がどれだけあるかチェックするには、レシート記録が恋しくなります。

 

マネーフォワードが、レシートの記録もできるそうですが、とにかく課金課金のシステムで好きではありません。。

 

基本的には、家計簿アプリに記録しつつ、食費、レシートのみ、スマートレシート(レシートスキャン)も併用してみたいと思います。

 

食費設定を1万円プラスにしてみた。 1人暮らしで月3万5千円

このブログをはじめて、2か月ほどになります。

 

9月から始めた家計簿を通して支出を減らしたいと思いはじめたブログですが、

最初の頃は食費では、ケチケチしていて、お金がないとを感じることが多く、

月2万4千円から、3万5千円へと引き上げました。

 

やりくり上手な方とかだと、ケチケチと感じずにできるかと思うのですが、そこは本人の手腕にかかっていますからね。 お金が無くなって、後半炭水化物のみの生活は、いやでした。

 

私は、仕事は基本リモートで、ランチ代も家で済ますことができるため、助かっています。

フルタイムで勤めていた頃より収入は減りましたが支出も減っていて、以前は会社内でランチを取る場所がなく、毎回外食で、ランチ代だけで3万円近くの出費がありました。

 

 

こういうと、フルリモートの正社員の方って、可処分所得が多くて、安定していて、う、うらやましいです。。

けれど、マネージャー経験もなく、ITなどの専門技術もない私は( ^ω^)・・・

って、今日は節約の話なので、私の進路相談についてはまたの機会にします。

 

おそらく、3万5千円なら予算を超えずに好きなものを買い、外食も楽しめると思います。

 

現状、12月21日時点で、 食費 25,895円、 外食費 800円 合計26,695円です。Uber は食費に含みました。

 

おそらく、先月は出張で食費がかさみ、34,235円だったんですよね。

3万5千円にしなくても行けるかな~?と思いつつ、やってみます。

 

 

体験当日入会のチカラ...

先日、ピラティスに通いたいとお伝えしておりましたが、

 

教室には、入会金や事務手数料、施設利用料等、よくわからないけど、結構大きな金額がかかりますよね。

 

私からすると、事務手数料などはほんとにちゃりんちゃりんのよくわからない金額にしか見えません。

 

さて、ピラティス教室に通うか迷っていましたが、

当日、入会に限り、キャンペーン適用とのことでしたが、

私が行ったピラティス教室は、体験当日までに電話で入会する意思を示せば、キャンペーンは有効。

 

と言うことでしたので、入会する電話だけして、1週間ぐらいじっくり考えていました。

 

結局、魅力的の教室ではあったのですが、入会はやめました。

 

もし当日入会に限ると言われたら、思い切って入会していたかもしれません。

3か月だけ! と言い切れば頑張れないこともない金額。。

ですが、生活ギリギリで回すのは何か違うと思います。

 

ある程度の余裕の中で、チケット制で行きたい時に行けるようなスタジオを探しつつ、当分は綺麗なお姉さんがいるポールダンス教室へ行こうと思います。

 

 

低収入だけどピラティスに通いたい

こんにちは、

 

最近マシンピラティスに通いたいと思い体験レッスンに行ってきました。

 

元々家でマットピラティスをやっていましたが、

家だとなかなかやる気が出なくて...
せっかく教室に通うなら、家にない機械や専用の施設に通いたいと思い以下の教室へ行ってきました

 

・ポールダンス

・マシンピラティス

・安いマシンピラティス

 

ポールダンスは、目が回ってしまい、通うのは難しそうですが、入会金不要だったので、チケットで今後も行ってみたいと思っています。

あと、腕力など、ある程度体力が必要です。一緒に体験レッスンに参加してた方はゴルフをしていたこともあって、腕の力はありそうでした。

チケットは1回4400円、交通費が1000円弱。

まぁまぁ出費はありますが、とにかく先生が美人で、先生の顔拝みに行くだけでも行く価値があるというか、笑 かなりモチベーションが上がります。

 

次にマシンピラティス

最初に安い方のマシンピラティスは、映像を見ながら進めるタイプでして、あまり好みではありませんでした。 施設も古く、家からも30分ほどの距離でして、金額が魅力的でしたがナシでした。

 

そして、現在検討中のマシンピラティスは、最近流行りのタイプの音楽をかけながら、カジュアルにピラティスを楽しむタイプの教室で、私の検討しているタイプのクラスは16,000円ほどです。交通費は440円。

 

収入の1割近い金額を、教室にかけるなんて、ちょっと荷が重いです。

3ヶ月だけ通ってみるか、迷っています。

 

その他の似たような教室の金額と比較してみましたが、やはり今検討している教室が1番安かったので、

 

金額・通いやすさ・プログラム数を吟味したいと思います。